トップページ > 相続手続きとは? > 相続税はいくらかかる?(相続税の計算方法)
相続税はいくらかかる?(相続税の計算方法)
相続税は、かならず発生するわけではなく、遺産総額が基礎控除(5,000万円+1,000万円×法定相続人の数 ※)以下であれば相続税はかかりません。しかし、基礎控除を超える場合であっても相続税法上の特例(配偶者の税額軽減、小規模宅地の評価減)を適用することにより、相続税が発生しない場合もあります。その場合は、相続税が0円でも申告をする必要があります。
また、相続財産の内、土地の評価額は一定ではありません。相続税法の規定の範囲内でできる限り評価額を下げることにより、相続税の負担を減らすことができます。さらに、遺産分割の方法によっても相続税が変わってくる場合がありますので、相続に関する相談は、まず相続税の専門家である税理士にすることをおすすめします。相続税の申告及び納付の期限は亡くなってから10ヶ月以内です。
※平成27年1月より「3,000万円+600万円×法定相続人の数」に縮小されます
1. 課税価格の計算
財産(不動産、預貯金、保険金など)から債務(借入金、税金など)を引いた純財産額が相続税の課税価格になります。
Point!
課税価格を下げるには、相続財産の内、土地の評価額をいかに下げるかが重要となります。
2. 課税遺産総額の計算
純財産額から基礎控除を引いた金額が相続税の課税対象となります。
Point!
基礎控除額(5,000万円+1,000万円× 法定相続人の数)以下であれば相続税は課税されません。ただし、平成27年1月より「3,000万円+600万円×法定相続人の数」に縮小されます。
3. 相続税の総額の計算
課税遺産総額を仮に各相続人が法定相続分で取得したものとして、相続税の総額を計算します。税率は、課税価額に応じ10%から50%の累進税率です。
※平成27年1月より最高税率が55%へ改正されます。
4. 納付税額の計算
相続税の総額を、実際に取得した遺産の割合に応じて各相続人に按分します。